なぜ肌がかゆくなってしまうのか

ニキビが起きている状況は、肌が健全とは言えません。肌バランスに狂いが生じている状態ですから、
かゆみを感じることは少なくありません。

 

例えば、乾燥が促進していると肌がカサカサとしてきて、かゆみを感じるようになります。フケが
発生している頭皮に、かゆみを感じるのも同じ理屈からです。肌の炎症もかゆいニキビの原因となり
ますが、これはかゆみ成分の分泌が促進されるためです。

 

原因物資の分泌をブロックするためには、生活改善が必要になってきます。不規則な生活を続けてい
る方は、一から見直してみる必要があるでしょう。

 

こうした肌のバランスの乱れ以外では、顔ダニのリスクが考えられます。肉眼では確認できないほど
小さいですが、どのような人の顔にも存在しています。

ダニのメリット

 

ダニと聞くと悪者の印象があるでしょうが、
実は余分な皮脂を減らしてくれるメリットが
あるのです。ただし過剰に増殖してしまうと、
悪さをするようになります。

 

例えば、かゆいニキビを発生させたり、炎症を
起こしたりしてしまうのです。

 

顔ダニはアレルギー反応を引き起こすため、
まずは減らすための対策が必要です。

具体的には皮脂分泌が増えすぎないように、
正しい洗顔や保湿で皮脂量を調整してください。

異なる皮膚疾患が発生しているケースもあり

ニキビだと思っていたら、まったく別の似た症状だったというケースは少なくありません。
よく間違われるのは、あせも・じんま疹などでしょう。ほかにも脂漏性皮膚炎が関係して
いるケースもあります。こちらはニキビと極めて似た症状であるため、専門家でなければ
診断が難しいことが多いです。

頭皮のかゆみ

 

これは頭皮などの皮脂分泌が増えやすい場所によく生じる肌疾患です。べたついた黄色いフケが発生することがあるので、フケで見分けられる場合があります。マラセチア毛包炎も似た症状の1つであり、これはマラセチア菌が関与しているものです。

 

毛根に炎症を起こすので、毛穴にトラブルが発生します。毛根から赤みを帯びていたり、ときには膿が出ることもあります。マラセチア毛包炎は夏場に発生しやすく、これは高温多湿の環境になりやすいためです。そこでエアコンを使って温度と湿度を適切に調整してください。

 

また毎日入浴して汗を落とすようにし、常に清潔な肌を維持することが大切です。セルフケアで治らない症状は、医療機関でなければ対応できない可能性があります。市販の治療薬を指定期間使用しても改善の兆しが見られない場合は、医療機関で診断を受ける必要があります。